こんな悩みを解決します!
・エトヴォスは「肌に悪い」と聞いて不安
・危険な成分は入っていない?
・エトヴォスが自分に合うか知りたい
・エトヴォスをやめたほうがいい人って?
・肌が弱いけど使っても大丈夫?
・敏感肌、乾燥肌に効果があるの?

エトヴォスが肌に悪いと言われる理由や
配合成分の分析など細かく解説していきます!


ETVOS(エトヴォス)は肌に悪い?


近年、人気が急上昇しているナチュラル化粧品ブランド ETVOS(エトヴォス)ですが、
「エトヴォス」と検索すると、「肌に悪い」「怪しい」「かゆい」「成分 危険」
というワードが検索候補に出てきます。


スキンケアやコスメ商品で「肌に悪い」と聞くと不安に感じてしまいますよね。
当記事では、エトヴォスの人気商品について
全配合成分の皮膚刺激とアレルギー性を分析し、
「エトヴォスが肌に悪いと感じる人はどんな人なのか」
「肌に悪いといわれる理由」を、
徹底解説いたします。
まず、分析結果としては、
「肌に悪い成分・危険な成分」に該当するものはありませんでした。
むしろ、敏感肌や乾燥肌の人にこそ使ってほしい成分が多く配合されてることが分かりました。
では、なぜ「肌に悪い」などのワードが出てきたのでしょう。
順を追って解説していきます。
こちらの記事では、写真・動画で実際の使った感想と
各商品の効果と口コミをまとめているので
ぜひ、こちらもご覧ください!
当サイト限定クーポンコードで初回限定10%OFF☆
コードもこちらの記事からGET!


ETVOS(エトヴォス)に肌に悪い成分は使われている?
エトヴォスの研究開発チームでは、製品の成分について独自の厳格な方針をもって
ユーザーのニーズに合う配合を研究・開発しています。
これは、かなり信頼できそうですが・・・
人気商品の特徴とともに配合成分をみていきましょう。
※成分説明の内容は、成分の一般的な性質であり、製品上の「はたらき」とは異なる場合があります。
【化粧水】アルティモイストローション
とろっとした美容液のようなテクスチャーで、肌のうるおいを補う


水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ナイアシンアミド、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ナス果実エキス、ホスホリルオリゴ糖Ca、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、アラントイン、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ラベンダー花エキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、フィトステロールズ、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、水添レシチン、クエン酸Na、フェノキシエタノール
配合成分のこれが嬉しい!
ヒト型セラミドにあたる「セラミドEOP・NG・NP・AG・AP」の5種のセラミドが肌のバリア機能を改善し、ナイアシンアミドなどの保湿成分でうるおいを補ってくれます。
ヒト型セラミドは、肌に近い構造をしているため浸透力が高く角質の水分量を増加させることができます。
保水性の高い「ホスホリルオリゴ糖Ca」と「ポリクオタニウム-51」により、肌の水分を保持し乾燥から肌を守ります。
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「フェノキシエタノール」
カビに対して優れた抗菌効果をもつ防腐剤で、パラベンの代わりに配合されています。40年以上の実績と信頼があり、パッチ実験では皮膚刺激があったとされる対象者も自覚がないほどの反応しか出ていません。
※化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【クリーム】アルティモイストクリーム
ツヤ膜で包み込むモイストホールド処方でふっくらハリのある肌へ


水、エチルヘキサン酸セチル、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、セテアリルアルコール、ベヘニルアルコール、プロパンジオール、ラベンダー花水、スクワラン、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、ステアリルアルコール、BG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、クリスマムマリチマムエキス、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、パンテノール、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、アラントイン、フェニルアラニン、テオブロマグランジフロルム種子脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ヒマワリ種子油、コーン油、シア脂、ホホバ種子油、メドウフォーム油、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添パーム油、ステアリン酸グリセリル(SE)、デカイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸イソステアリル、トリベヘニン、ステアリン酸グリセリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6、ベヘン酸グリセリル、水酸化Na、EDTA-2Na、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
配合成分のこれが嬉しい!
肌との親和性の高いヒト型セラミド「セラミドEOP・NG・NP・AG・AP」と「ナイアシンアミド」などの4種のビタミン成分を惜しみなく配合。
これに「クリスマムマリチマムエキス」「トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル」を加えることで肌のうるおいを角層深くまで届けます。
肌のうるおいを ①与える ②育む ③満たす ことで、すこやかでハリのある肌をつくります。
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「セテアリルアルコール」
乳化安定剤・感触改良のために配合されており、ウサギへの5日間に渡るパッチ実験で若干の皮膚刺激が報告されています。しかし40年以上の使用実績と医薬品にも使われている信頼できる成分です。
・「ラウロイルラクチレートNa」
2019年に濃度2%のラウロイルラクチレートNaを25名に軟膏として塗布したところ10名が偽陽性(おそらく皮膚刺激)、15名が反応なしだったとの報告があります。しかし化粧品に配合されるのはわずか0.001~0.01%です。
・「フェノキシエタノール」
カビに対して優れた抗菌効果をもつ防腐剤で、パラベンの代わりに配合されています。40年以上の実績と信頼があり、パッチ実験では皮膚刺激があったとされる対象者も自覚がないほどの反応しか出ていません。
※いずれも化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【美容液】アルティモイストセラム
美容液+乳液の濃密セラムで、しなやかな柔肌へ


水、グリセリン、ラベンダー花水、ナイアシンアミド、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ナツメ果実エキス、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、フェニルアラニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、アラントイン、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、シア脂、スクワラン、メドウフォーム油、ホホバ種子油、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、コレステロール、フィトステロールズ、フィトスフィンゴシン、ベヘニルアルコール、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ラベンダー油、水酸化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール
配合成分のこれが嬉しい!
高濃度のヒト型セラミド「セラミドEOP・NG・NP・AG・AP」とビタミン成分の「ナイアシンアミド」が角質深くまで浸透し、肌の水分量を上げてくれます。
「ナツメ果実エキス」が「ナイアシンアミド」の保湿効果をブーストし、キメの整ったしなやかな肌を作ります。
保湿成分「ローマカミツレ花エキス」「トウキンセンカ花エキス」など6種の花エキスと「ホホバ種子油」「シア脂」など3種の植物オイルで美容液と乳液の保湿効果を1本で兼ね備えています。
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「ラウロイルラクチレートNa」
2019年に濃度2%のラウロイルラクチレートNaを25名に軟膏として塗布したところ10名が偽陽性(おそらく皮膚刺激)、15名が反応なしだったとの報告があります。しかし化粧品に配合されるのはわずか0.001~0.01%です。
・「フェノキシエタノール」
カビに対して優れた抗菌効果をもつ防腐剤で、パラベンの代わりに配合されています。40年以上の実績と信頼があり、パッチ実験では皮膚刺激があったとされる対象者も自覚がないほどの反応しか出ていません。
※いずれも化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【美容液】ホワイトニングクリアセラム
敏感肌から脂性肌まですべての人に浸透美白でクリアな肌へ


トラネキサム酸、グリチルレチン酸ステアリル、濃グリセリン、1,2-ペンタンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブチレングリコール、ジグリセリン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、クレアチニン、プルーン酵素分解物、油溶性甘草エキス(2)、タイムエキス(1)、イザヨイバラエキス、セイヨウナシ果汁発酵液、トウキエキス(1)、チンピエキス、ウメ果実エキス、キウイエキス、セイヨウオオバコ種子エキス、マロニエエキス、シュガースクワラン、メドウフォーム油、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、水素添加大豆リン脂質、コレステロール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、モノステアリン酸ポリグリセリル、ピロ亜硫酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、水酸化カリウム、フィチン酸液、フェノキシエタノール
配合成分のこれが嬉しい!
すこやかな肌の土台を作り、美白有効成分を浸透させる2つの効果と圧倒的な保湿力!
肌荒れを防止する「グリチルレチン酸ステアリル」とうるおいを与えバリア機能改善のあるヒト型セラミド「セラミドNG・NP・AP」キメを整える「チンピエキス」により敏感な肌を整えることができます。
美白有効成分「トラネキサム酸」によりメラニンの生成を抑え、シミやソバカスを予防します。
保湿成分の「セイヨウオオバコ種子エキス」「ウメ果実エキス」などを配合することで、乾燥によるくすみをなくしクリアな肌へと導きます。
※N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン=セラミドNG、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン=セラミドNP、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン=セラミドAP
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「フェノキシエタノール」
カビに対して優れた抗菌効果をもつ防腐剤で、パラベンの代わりに配合されています。40年以上の実績と信頼があり、パッチ実験では皮膚刺激があったとされる対象者も自覚がないほどの反応しか出ていません。
※いずれも化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【洗顔】モイストアミノフォーム
敏感肌OKの洗うスキンケアで、ふっくらやわらかな透明肌へ


水、グリセリン、ココイルグリシンNa、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ラウラミドプロピルベタイン、クエン酸、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、シア脂、プロパンジオール、ポリクオタニウム-51、コレステロール、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、ヨーグルト液(牛乳)、ダイズ種子エキス、BG、カルボマー、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、フェノキシエタノール
配合成分のこれが嬉しい!
植物系アミノ酸系成分の「ココイルグリシンNa」がうるおいを守りながら肌の汚れや不要の角質を取り除きます。
ヒト型セラミドの「セラミドEOP・NP・AP」や保水性の高い「ポリクオタニウム-51」「グリコシルトレハロース」によって肌のセラミドを逃がさず、ニキビや肌荒れのしにくい肌をサポートします。
「シア脂」とはシアバターのことを指し、柔軟効果によってやわらかな肌をつくります。
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「ラウロイルラクチレートNa」
液体同士を溶け合わせるための乳化剤です。
敏感肌にも使用できますが、ごく稀に弱い肌荒れやアレルギー性症状を起こす場合があります。
・「ニオイテンジクアオイ油」
バラのような香りがして、皮脂分泌の調整などに効果があります。
植物アレルギー疾患がある場合など、ごく稀に弱い肌荒れやアレルギー性症状を起こす場合があります。
通経作用があるため、妊娠中の方は避けたほうがよいかもしれません。
※いずれも化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【洗顔】クリアソープバー
もこもこ泡で毛穴洗浄!乾燥肌・敏感肌におすすめの全身ソープ


カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、ソルビトール、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、グリコシルトレハロース、ポリクオタニウム-51、加水分解水添デンプン、シロキクラゲ多糖体、トレハロース、スクワラン、デシルグルコシド、ベヘニルアルコール、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、エタノール、クエン酸Na
配合成分のこれが嬉しい!
洗顔だけではなく、全身使える万能ソープです。
「カリ含有石ケン素地」などの洗浄成分と「フィトスフィンゴシン」の抗菌作用で、
ミネラルメイクや毛穴の奥の余分な皮脂をしっかり落としてくれます。
また、黒ずみを目立たなくする効果も認められています。
一番の注目は、ミネラル・美容成分の豊富さです。
ヒト型セラミド「セラミドNG・NP・AP」のバリア機能改善効果をはじめ、保湿性に優れた「ポリクオタニウム-51」やバリア機能維持・皮表水分維持に優れた「シロキクラゲ多糖体」が配合されています。
保湿成分の濃度を上げるために、製造工程中に通算60日かけて乾燥させていて、
洗いあがりのつっぱり感をなくしています。
安全評価としても、全配合成分で皮膚刺激やアレルギーはないに等しく安心して使用できます。
【メイク】マットスムースミネラルファンデーション
毛穴や小じわをカバーし、長時間くすみにくい肌へ




マイカ、酸化亜鉛、シリカ、ラウロイルリシン、(+/-) 酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、糖脂質
配合成分のこれが嬉しい!
「シリカ」によるソフトフォーカス効果を、高精度の「マイカ」が変色を防いで持続させます。
このミネラルパウダーを「糖脂質」が水分をたっぷり保持しながらコーティングするため、
パウダーなのにしっとりとうるおう肌になれます。
安全評価としても、全配合成分で皮膚刺激やアレルギーはないに等しく安心して使用できます。
【メイク】ミネラルコンフォートクリームファンデーション
軽やかな使い心地×カバー力で、素肌感を演出するシームレス肌へ


水、酸化チタン、BG、シリカ、プロパンジオール、グリセリン、オクチルドデカノール、イソステアリン酸エチル、ステアリン酸ソルビタン、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、水酸化Al、イソステアリン酸、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、メリッサ葉エキス、グリチルレチン酸ステアリル、クインスシードエキス、フウセンカズラ花/葉/つるエキス、アルガニアスピノサ核油、エチウムプランタギネウム種子油、スクレロカリアビレア種子油、ヒマワリ種子油不けん化物、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、フィトステロールズ、ペンチレングリコール、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、ベヘニルアルコール、ステアロイルグルタミン酸Na、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、水添レシチン、ステアリン酸ポリグリセリル-10、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ヤシ脂肪酸スクロース、トコフェロール、フェノキシエタノール、(+/-)酸化鉄、マイカ
配合成分のこれが嬉しい!
コクのあるテクスチャーで「シリカ」の滑沢剤効果が肌を均一にカバーし、
「マイカ」「酸化チタン」の光沢効果により、肌の内側から輝くようなツヤ感が得られます。
また、「酸化亜鉛」「酸化チタン」の紫外線防御効果により、日常紫外線を防げる【SPF34 PA+++】も嬉しいポイントです。
ヒト型セラミドとされる「セラミドNG・NP・AP」により肌のバリア機能を改善し、
保湿成分を肌にとどめる手助けをしてくれます。
安全性評価については、皮膚刺激・アレルギー性ともに安心して使用できることが確認できました。
一部の軽度の刺激性を確認した成分をみていきましょう。
軽度の刺激性成分
・「ステアリン酸ソルビタン」
液体同士を溶け合わせるための乳化剤です。ごく稀に軽度の皮膚刺激として紅斑が見られる場合があります。
・「ベヘニルアルコール」
敏感肌にも使用できる刺激性の低い天然成分です。そのためエタノール(アルコール)の代わりに用いられることが多くあります。40年以上化粧品に使用されている信頼性の高い成分ですが、稀に赤みやかゆみといった軽度の皮膚刺激が確認されています。
・「クインスシードエキス」
近年、保湿効果が高さに注目されているマルメロという果実から抽出される成分です。
敏感肌にも使用できますが、ごく稀に弱いアレルギー性症状を起こす場合があります。
※いずれも化粧品配合量および通常使用下において、安全性に問題のない成分といえます。
【下地・仕上げ】ナイトミネラルファンデーション
厳選した配合成分で、つけたまま眠れるツヤ肌パウダー


マイカ、シリカ、カオリン、オリーブ果実油、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、ビタミンA油、酸化チタン
配合成分のこれが嬉しい!
「オリーブ果実油」の保湿効果と「リン酸アスコルビルMg」「トコフェロール」「ビタミンA油」の3種のビタミンが配合されており、エイジングケアも叶えてくれます。
また、夜のスキンケア後にナイトミネラルファンデーションを使用することで、翌朝のべたつきを抑え、さらっとした肌感に!保湿効果によって水分を肌に保持し乾燥を防いでくれます。
「マイカ」の光沢効果や「シリカ」の肌の凹凸を改善するソフトフォーカス効果によるカバー力がありながら、肌に優しい成分を使っているため、昼夜問わず使用できる優秀コスメです。
安全評価としても、全配合成分で皮膚刺激やアレルギーはないに等しく安心して使用できます。
【パウダー】ミネラルシルキーベール
すっぴんメイクにも最適!美容成分たっぷりのミネラルプレストパウダー




マイカ、カオリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、メドウフォーム油、シリカ、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、アルガニアスピノサ核油、リン酸アスコルビルMg、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-61、オウゴン根エキス、トコフェロール、水、BG、酸化チタン、水酸化Al、ステアリン酸、酸化鉄
配合成分のこれが嬉しい!
「マイカ」の光沢効果や「シリカ」の肌の凹凸を改善するソフトフォーカス効果によるカバー力があります。
ミネラル成分のおかげでしっとりとうるおいながらも重くない、快適な付け心地を感じられるパウダーです。
「ポリクオタニウム-61」のバリア機能改善効果、「リン酸アスコルビルMg」の美白効果、「ヒアルロン酸Na」の小じわ改善効果など、肌にとって嬉しい成分が多く配合されています。
安全評価としても、全配合成分で皮膚刺激やアレルギーはないに等しく安心して使用できます。
こちらの記事で、人気商品の全配合成分について「効果・皮膚刺激・アレルギー性」の分析を一覧しています。
他にも、スキンケア・コスメ選びの成分チェックについてのポイントも記載!
詳しく確認したい方は、こちらをチェックしてくださいね!


ETVOS(エトヴォス)が肌に悪いと感じるのはどういう人?
前項でみた通り、エトヴォスの配合成分には問題がありませんでした。
では、どのような人が肌に悪い・肌に合わないと感じるのでしょうか。
「肌に悪い」や「肌荒れ」に関連した評価の低い口コミを探してみました。


モイスチャライジングローション
何が反応しているのかわかりませんが、私は肌が痒くなり荒れ使用するのをやめました。
元々ホホバオイルやアルガンオイルなど、植物系がダメだからかもしれません。
香りが好みだっただけに残念です。


ミネラルクラッシィシャドー
色がお洒落!ただ別のブランドのアイシャドウで肌荒れしてから、こちらも色によっては瞼に違和感を感じるようになってしまいました。
いろいろ調べた結果、私にはカルミンが合っていないのかもという結論に。すごく気に入っていただけに残念です。悲しい…


アルティモイスト トラベルキット
皮膚科に通っており、ニキビと肌荒れを改善している真っ最中です。
薬用アクネシリーズは、ヒリヒリなど一切無かったのに今回は付けた後にヒリヒリしてしまい、私には合いませんでした。


クリアソープバー
肌荒れが悪化しました。
他ブランドのミネラル系の下地やファンデも同じ様な症状が出たのでミネラルが合わない体質みたいです。
首や腕は問題なく使えたのでボディー用にします。
肌に悪いといわれているETVOS(エトヴォス)が人気の理由4選


エトヴォスの口コミを調査すると、10代~60代まで幅広い世代から支持を集めていることが分かりました。
また、2020年4月に「ルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併したLVMH」と
「世界有数のラグジュアリーブランドであるグループ・アルノー」が提携した
「Lキャタルトン」と事業連携がなされました。
これにより付加価値が付いたこと・製品の質が世界の有名企業に認められたことで
人気がさらに加速しています。
エトヴォスのコンセプトである
『セラミド(保湿成分)を軸にスキンケアとメイクを繋ぐ』の言葉の通り、
保湿に力を入れた質の高い製品が低価格で手に入ることも
幅広い年齢層に支持される大きな理由でしょう。
世界有名企業が認めた
エトヴォスの4つの魅力をcheck!
1.石鹸で落とせてクレンジング不要
クレンジングの刺激や摩擦は「乾燥」や「肌トラブル」にも繋がります。
エトヴォスのミネラルメイクは、石鹼で簡単にオフできるため、
クレンジングによる洗いすぎを防止し、肌への負担を日常的に取り除くことができます。
また、肌を守るミネラルが主な成分のため、肌が敏感な時期にも安心して使用できます。
ミネラルメイクのトライアルキットはこちら↓
【初回限定】スキンケアもメイクも! 通常販売価格6,000円相当がこの値段!


2.スキンケアは、保湿成分「ヒト型セラミド」を惜しまず配合
「ヒト型セラミド」とは、人間の肌にあるセラミドと同等の構造をもつ化粧品原料のことで、
皮膚の保湿とバリア機能を改善する効果のある美容原料の1つとして注目されています。
エトヴォスのスキンケアは、肌のうるおいを補い、肌を守ることを繰り返していくことで
強い肌を作っていくことを目的としています。


3.刺激の強い7つの成分が不使用のフリー処方
刺激が強いといわれている以下の添加物を排除しており、
敏感な肌に寄り添った処方となっています。
肌が弱く、かゆみやあかみが出やすい敏感肌の方でも使いやすい商品です。


4.自社の研究所で開発することで高品質×低価格を実現
「肌へのやさしさ×高い完成度×使い続けられる価格」の全てを満たすために
自社での開発・研究に力を入れています。
そこには、原料ひとつひとつを厳選し、質の高い商品を生み出していくこだわりを感じます。


【まとめ】ETVOS(エトヴォス)が肌に悪いといわれる理由


人気商品の配合成分を分析して、エトヴォスは成分にこだわった肌にやさしい製品だということが分かりました。
保湿力に優れており、肌を一時的にうるおすだけでなく、すこやかな肌をつくる働きまで備わった質の高いスキンケアと言えるでしょう。
しかし、一方で合わない人がいるのも事実です。
多くの口コミを調べましたが、「肌に悪い」と言われる理由は大きく次の2点でした。
・植物系成分やミネラル成分について、体調や体質上、肌に合わず肌荒れを起こす場合がある。
・皮膚疾患の治療中、または皮膚疾患を治す目的で使用しており、症状が悪化してしまう。
エトヴォスが合わない可能性がある人
- 自分の体に合わない特定の成分が成分にある
- 植物系のオイルでかぶれや湿疹が起きやすい
- 皮膚疾患に近い肌荒れがある
このような人は、エトヴォスに限らず
すぐに新しい製品を使用することはおすすめしません。
しっかりと成分を確認し、パッチテストを行ってから使用することで
自分に合うスキンケア・コスメと出会いやすくなりますよ!
まずはお試しからはじめよう
自分に合わない成分が分からなかったり、過去に合わなかった方もいらっしゃるかと思います。
その日の体調や季節によっても、肌がゆらぐことが十分あります。
エトヴォスはそうした肌の不安定さを保湿によって整えてくれます。
まずは、トライアルキットからあなたに合うか試してみましょう。
こちらからのご購入でさらにお得にGETすることができますよ!
エトヴォスで、すこやかな透明肌をつくりましょう。
こちらの記事で、当サイト限定クーポンコードをGETできますよ!
ぜひ、チェックしてみてください☆